Movable Type 5 ビジネスサイトテンプレート
コンテンツの登録・編集
カテゴリは、階層化することができるため、サブカテゴリを追加することもできます。
「カテゴリ」は、初期設定されている表示コンテンツ(ウィジェット)の「サイド メインメニュー」で表示されます。
詳細は、「表示コンテンツ(ウィジェット)の一覧」をご覧ください。
※ Movable Type 5.0系と5.1以降では、若干手順が異なります。ご注意ください。
左サイドメニューの、「ブログ記事」をクリックし、一覧から「カテゴリ」をクリックします。
現在ブログに登録されているカテゴリの一覧が表示されます。
左図はカテゴリがまだ登録されていないので、「カテゴリが見つかりませんでした。」と表示されています。
【MovableType 5.0系の場合】
例)「01.店舗紹介」
※カテゴリ名に数字込みで入力するのは、数字で並び順を指定するためです。
Movable Type 5 では、カテゴリの並び順を指定する機能が標準では実装されていません。
「Movable Type 5 ビジネスサイトテンプレート」では、管理者でカテゴリを意図した並び順で表示させることができるように、カテゴリ名(名前)を画面表示の並び順を指定する項目として使用しています。
そのため、カテゴリ名(名前)を「数字.任意のカテゴリ名」といった形式で設定し、この数字の部分で、同一階層でのカテゴリの並び順を決めています。数字の小さい順から上から表示されます。
カテゴリ名入力後、「新規作成」ボタンをクリックします。
先ほど作成した「カテゴリ名」をクリックします。
例)「01.店舗紹介」をクリック
【MovableType 5.1以降の場合】
※ MovableType 5.1以降の場合は、カテゴリ名の先頭への数字の入力は不要です。
カテゴリの並べ替えについては、管理画面にてドラッグアンドドロップで可能です。
※ MovableType 5.1以降の場合は、STEP4以下の作業はすべて不要です。
「名前」枠と「説明」枠に、 ブログ画面に表示するためのメニュー名を入力しましょう。
「名前」枠には、MovableTypeが管理をするための名前を入力「数字.任意のカテゴリ名」書式で設定。
※数字で並び順が決まります。
例)01.店舗紹介
「出力ファイル名/フォルダ名」枠には、カテゴリ一覧ページを保存するフォルダ名を入力します。
※出力ファイル名やフォルダ名を変更したい場合は、変更を行います。
※カテゴリ名を設定した時点で、自動的に「01」「02」等の「フォルダ名」が入力されます。公開後のサイト管理を考慮して、カテゴリ名にあわせて、英語表記もしくはローマ字表記のフォルダ名に変更されることをおすすめします。
「説明」枠には、実際に画面に表示するメニュー名登録します。
例)店舗紹介
※「説明」の文言を入力しないと、ブログ表示画面でメニュー名が表示されません。
ここまでがカテゴリの作成方法です。
必用なカテゴリを複数作る場合は繰り返し設定を行います。
サブカテゴリを追加したいカテゴリの行の右側にある、「新規作成」をクリックして、サブカテゴリを作成します。
※「数字.任意のカテゴリ名」書式で設定。
※数字で並び順が決まります。
例)01.ランチ
サブカテゴリでも、カテゴリの詳細情報入力と同様に、「説明」を入力します。
※入力を忘れると、ブログ表示画面にはサブカテゴリの文字が表示されません。
「出力ファイル名/フォルダ名」枠には、カテゴリ一覧ページを保存するフォルダ名を入力します
※出力ファイル名やフォルダ名を変更したい場合は、変更を行います。
※カテゴリ名を設定した時点で、自動的に「01」「02」等の「フォルダ名」が入力されます。公開後のサイト管理を考慮して、カテゴリ名にあわせて、英語表記もしくはローマ字表記のフォルダ名に変更されることをおすすめします。
情報の入力が完成したら、表示画面下にある「変更を保存」ボタンをクリックし、登録データを保存します。
ここまでがサブカテゴリの作成方法です。
必用なサブカテゴリを作る場合は繰り返し設定を行います。
ブログのトップページが表示されますので、確認しましょう。
ブログページ左側にカテゴリ一覧が表示されました。
カテゴリ一覧ができているのを確認してください。