WordPress用 ベーシックデザイン
スライドの設定
本テーマは、サイトのトップページのヘッダー部分に、任意の画像をスライドショー形式で表示することができます。
スライドのご提供仕様
- 初期状態では当社でご提供する5枚の画像でスライドが設定されています。
5枚の画像は、スライド上や下部に表示されるボタンなどで切り替えが可能です。 - 画像に他のページヘのリンクを設定可能です。
- 画像の下部にキャプションを設定可能です。
- スライドの表示枚数は、1~5枚の間で変更可能です。
また、表示枚数をゼロに設定すると、スライドのエリア自体が表示されません。 - お客様が独自でご用意された画像もご利用いただけます。
- 画像をご用意される場合は、幅 1200px/高さ 300pxのサイズを推奨します。
それ以上のサイズの画像は、自動的に上記サイズにカット/リサイズされます。
それ以下のサイズの画像は、正しく表示されません。ご注意ください。 - スライドはさまざまなデバイスに対応するため、画面幅をベースに縦横比率を保ったまま、自動的に拡大/縮小されます。
スライドの設定
1WordPress管理画面の「外観」→「カスタマイズ」メニューにアクセスします。
※ 適用前のテーマを設定する場合は、「外観」→「テーマ」メニューにアクセスし、適用予定のテーマの「ライブプレビュー」ボタンをクリックします。
2「スライド設定」の項目をクリックします。
3スライドで使用する画像を設定します。状況に合わせて以下の内容から選択します。
※ 同様の設定をスライド1~5の各項目に対して行います。
※ 画像を設定するたびに、プレビューで表示されているスライドで、画像内の矢印や画像下の●ボタンなどでうまく切り替わるかご確認ください。
【新しく画像を登録する場合】
1. 各スライドの「スライド画像」の項目の「画像の変更」ボタンをクリックします。
2. 「ファイルをアップロード」タブをクリックし、画像をアップロードします。
アップロードは以下の2つの方法からご選択いただけます。
- 「ここにファイルをドロップするかファイルを選択してください。」の点線枠内に、お客様のパソコン内に保存されているの画像ファイルを直接ドラッグ・アンド・ドロップする。
- 「ファイルを選択してください」の部分のリンクをクリックし、表示されたファイル選択ダイアログで、お客様のパソコン内に保存されているの画像ファイルを選択する。
【以前に登録/使用した画像を再利用する場合】
「画像の変更」ボタンをクリックし、「メディアライブラリ」にアップロード済みの画像から、スライドに設定したい画像を選択します。
【スライドの画像を削除する場合】
削除対象のスライドの「スライド画像」の項目の「削除」ボタンをクリックします。
※ 画像を削除すると、その画像のリンクURLや注釈が入力されていても、スライドは表示されません。
※ すべての画像を削除すると、スライドのエリア自体が表示されません。
4スライドの画像にリンクURLと注釈(キャプション)を設定します。
※ 同様の設定をスライド1~5の各項目に対して行います。
リンクURL | この項目を設定すると、スライドの画像自体がクリックできるようになり、クリックするとここで設定したURLに移動します。 ※ 設定しなくても問題ありません。 |
---|---|
注釈 | この項目を設定すると、スライドの画像の下部にテキストが表示されます。 ※ HTMLタグはご利用いただけません。 |
5すべての設定が完了したら「保存して公開」ボタンをクリックします。
※ 画面右側のプレビュー画面に設定内容が反映されますので、保存前にご確認ください。
※ 「ライブプレビュー」のご利用時など、適用前のテーマの場合は、ボタンの名称が「保存して有効化」になっています。
6設定の保存が正常に行われると、ボタンの名称が「保存しました」に切り替わります。
サイトにアクセスし、表示をご確認ください。
※ 「ライブプレビュー」のご利用時など、適用前のテーマの場合は、テーマの一覧画面に切り替わり完了メッセージが表示されます。
テーマ(テンプレート)の設定
- タイトル/キャッチフレーズの設定
- ロゴ画像の設定
- ヘッダーテキストの設定
- スライドの設定
- 背景色/背景画像の設定
- ウェルカムメッセージの設定
- ウィジェットによるサイト表示変更
- 枠つきテキストエリアの設定
- フッターの設定
- ナビゲーション/メニューの設定