WordPress用 ギャラリーデザイン
ヘッダー画像の設定
本テーマは、サイトのトップページに任意のイメージ画像(ヘッダー画像)を設定することができます。
ヘッダー画像のご提供仕様
- 初期状態では5枚の画像をご用意しており、うち1枚を初期設定でサイトに表示しています。
- お客様が独自で作成された画像もご利用いただけます。
- 画像をご用意される場合は、幅 1200px/高さ 300px程度のサイズを推奨します。
- ヘッダー画像は、さまざまなデバイスに対応するため、画面幅をベースに自動的に拡大/縮小されます。
ヘッダー画像の設定
1WordPress管理画面の「外観」→「カスタマイズ」メニューにアクセスします。
※ 適用前のテーマを設定する場合は、「外観」→「テーマ」メニューにアクセスし、適用予定のテーマの「ライブプレビュー」ボタンをクリックします。
2「ヘッダー画像」の項目をクリックします。
3状況に合わせて以下の内容から選択します。
【当社の提供する画像を利用する場合】
「おすすめ」の項目で利用したい画像を選択します。
※ 複数枚の画像をランダムで表示したい場合は、「おすすめヘッダーをランダム表示」の項目をクリックします。
【新しく画像を登録する場合】
1. 「新規画像を追加」ボタンをクリックします。
2. 「ファイルをアップロード」タブをクリックし、画像をアップロードします。
アップロードは以下の2つの方法からご選択いただけます。
- 「アップロードするファイルをドロップ」の点線枠内に、お客様のパソコン内に保存されているの画像ファイルを直接ドラッグ・アンド・ドロップする。
- 「ファイルを選択」ボタンをクリックし、表示されたファイル選択ダイアログで、お客様のパソコン内に保存されているの画像ファイルを選択する。
3. 「メディアライブラリ」にアップロードした画像が追加されます。
画像が選択されていることを確認し、「選択して切り抜く」ボタンをクリックします。
4. 「画像切り抜き」画面で四隅および中間地点の「□」マークをドラッグし、表示したい範囲を選択後に「画像切り抜き」ボタンをクリックします。
※ そのまま表示したい場合は「切り抜かない」ボタンをクリックします。
【以前に登録/使用した画像を再利用する場合】
「アップロード済み」の項目で利用したい画像を選択します。
※ 複数枚の画像をランダムで表示したい場合は、「アップロード済みヘッダーをランダム表示」の項目をクリックします。
【ヘッダー画像を削除する場合】
「現在のヘッダー」の項目の「画像を非表示」ボタンをクリックします。
4すべての設定が完了したら「保存して公開」ボタンをクリックします。
※ 画面右側のプレビュー画面に設定内容が反映されますので、保存前にご確認ください。
※ 「ライブプレビュー」のご利用時など、適用前のテーマの場合は、ボタンの名称が「保存して有効化」になっています。
5設定の保存が正常に行われると、ボタンの名称が「保存しました」に切り替わります。
サイトにアクセスし、表示をご確認ください。
※ 「ライブプレビュー」のご利用時など、適用前のテーマの場合は、テーマの一覧画面に切り替わり完了メッセージが表示されます。
テーマ(テンプレート)の設定
- タイトル/キャッチフレーズの設定
- ロゴ画像の設定
- ヘッダー画像の設定
- 背景色/背景画像の設定
- ウィジェットによるサイト表示変更
- フッターの設定
- ナビゲーション/メニューの設定